月 日 場所 天候 釣り方 水温
07月 07日 水曜日 中潮 南紀串本 袋沖(デンシャ) 胴付釣り

 先月のシマアジのヒキを忘れられなくて、今回も再度釣行することにした。
 ワクワクしながら串本へ南下する途中、周参見に入ったとたんバケツをひっくり返したような雨に遇った。
 「ゲ〜ッ!マジかよ〜っ!」
 しかし串本に着く頃には、なんとか雨が通りぬけて止んだ。
 「ヨカッタ〜(^嬉^;」
 1時間半前に到着したので、チョット仮眠を取ることにする。
 30分前に目が覚め用意をしていると、船長と他の同船者5名が来て05時に出船する。

 約10分でポイントに着き、実釣スタートする。
 しばらくはエサが残ってきていたが、約30分後本日最初のアタリが来た!
 いきなり道糸を少し引きづり出されたが、耐えていると少しづつ巻けるようになってきた。
 途中何回か竿を持っていかれるような締め込みがあったが、エエ型のメイチダイを釣上げることが出来た。
 サイズを計ると、久しぶりの40cmオーバーだった。
 この魚は白身で淡白で美味しいので、絞めて丁寧にクーラーに入ってもらう。
 もう一丁メイチを狙って次の仕掛けを投入するが、ゴマサバの回遊があり入れ食いが始まった。
 仕掛けはクチャクチャになり、他の釣人とオマツリになるしたまったもんじゃない。

 何匹かゴマサバを釣った後、仕掛けを新しいモノに交換すると、07時前に待望のシマアジのアタリが来た!
 先ほどのメイチよりヒキが強く、なかなか上がってこない。
 豆腐かコンニャクを釣るかのように慎重に上げると、40cm弱のシマアジがゆっくりと浮いて来た。
 無事タモ入れに成功し、なんとか顔を見ることが出来た(^喜^)
 胴の釣人も同型サイズを上げて楽しんでいる。
 シマアジは群れで泳いでいるので、急いで次の仕掛けを投入するがアタリが遠のいてしまった。
 しばらくはエサを取られたり残ったりして、アタリがなかなか出ない。

 08時過ぎ、ウスバと思われるエサ取りが多くなってきたので、タナを3mほど上げると本日2回目のアタリが来た!
 これも強烈なヒキで、先ほどと同型のシマアジをゲットすることが出来た。
 しかしタモ入れしたとたんハリが口からはずれた。
 「やばかったァ〜」
 シマアジのアタリがなくなると、またまたエサ取り天国になった。
 それではとコマセを入れないでツケエサのみで投入してみる。
 何回か同じ作業をしていると、09時前に仕掛けを回収しようとした際に竿先が海中に突っ込んだ!
 難なく上げると、本日最小のシマアジをゲット!
 どうやら回収作業が誘いになり、飛びついて来たみたいだ(^汗^)。

 1時間に1匹ペースで当たってきているので、6、7匹釣れるだろうと皮算用する(^笑^)
 しかし世の中はそう甘くなく、またまたまたアタリが遠のいた。
 全然アタリが無くなったので、手返しを早くして勝負する。
 そして10時半頃、シマアジ特有の小さなアタリが出た。
 これもなかなかのヒキで簡単には浮いてこない。
 巻いては出され、巻いては出されを繰り返す。
 ヒザを使いやり取りすると、ゆっくりだがシマアジが浮いて来た。
 タモで一発ですくい、本日最大のシマアジをゲットすることが出来た!
 「ヨッシャ〜ッ(^喜^)!」

 10時頃からだんだん暑くなってきていて、シマアジとやり取りした後は肩で息をするようになってきた(X汗X)
 天気予報では曇空だったのに、当日は上天気で風があまりない。
 汗がダラダラと滴り、持ってきたお茶が少なかったので節約して喉を潤す。
 「天気予報のウソつき〜!」
 11時前にも時間をかけてシマアジを上げるが、体は脱水症状の一歩手前の感じになって来た。
 もう少し釣りを続けようか迷っていると、もう一丁アタリが来た。
 今度のもヒキが強くなかなか上がってこないが、何かシマアジじゃないヒキをする。
 他の釣人とオマツリしながら上げると、色鮮やかなヒブダイだった。
 シマアジだったら嬉しい悲鳴だが、余計に体力を消耗してしまった。
 体はダルく息が整わなくなってきたので、一旦竿を置き日陰で約30分ほど休憩する。
 しかしあまり回復しなかったが、もう少し頑張ることにする。
 でも、数投したがアタリもなくスグ息が上がってしまったので、11時半に納竿することにした。
 本日はすっごく暑かったが、なんとかシマアジを5匹釣ることが出来てヨカッタ〜。

 陸に上がり船頭から他の釣人の釣果を聞くと、前回に続き竿頭になることが出来た(^嬉^)v
 ボウズの人(2人)もいたが、全員(4人)で12匹のシマアジが上がった。
 船頭曰く、
 「今日は上り潮で食いが悪かった」
 潮がエエと一人二桁釣れることが有るらしいが、今度そういう日に合いたいものだ。

 

 釣果 シマアジ 36〜42cm 5匹、メイチダイ 41cm 1匹、ヒブダイ 45cm 1匹、
     ウスバハギ 48、52cm 2匹、カワハギ 21〜25cm 4匹、
     スマ(ヒラソウダ) 41cm 2匹、ゴマサバ 36〜41cm 7匹、
inserted by FC2 system