ここでは、中紀印南の伝馬船・南紀串本のカセからのズボ釣りと南紀串本の和田丸の流し釣りのズボ釣りを紹介します。

 ズボ釣りは、船の真下を長めにとったハリスを片天秤仕掛けでコマセを少しづつ撒きながら釣ります。潮が速いときは、ハリスをさらに長くとってコマセと同調させながら釣ります。エサ取りが多い時は、エサ取りのタナより少しを上げてアタリを待ちます。タナとりが重要ですので、正確なタナとりが必要です。



中紀印南の伝馬船・南紀串本のカセからのズボ釣り


リール・・・・・・・・・出来ればカウンターつきの両軸リールがよいでしょう。
          
竿・・・・・・・・・・・・船竿20〜30号  7:3調子で魚が掛かると、胴に乗るような竿が良いでしょう。  

          磯竿3号  マダイやイサギ狙いならこのクラスの竿でもよい。

道糸・・・・・・・・・・正確なタナとりが必要となってくるので、伸びのないPEラインを使用したほうがよいでし
          ょう。 PEライン4号以上使用すればよいでしょう。

片天秤・・・・・・・・ハリスが長いので、タナまで道糸に絡まないで降ろすのに使用します。

カゴ・・・・・・・・・・ サバフグやウスバハギはナイロンのカゴを噛み切ってくるのでワイヤーのカゴを使用し
          た方がよいでしょう。

オモリ・・・・・・・・・印南のポイントは岸に近く、串本のポイントは湾内のため潮はそんなに速くなく35〜50
          号くらいあればよいでしょう。 

               
           片天秤仕掛け                   ワイヤーカゴ
クッションゴム・・2〜2.5mm  、50cm〜1mくらいを使用します。

ハリス・ハリ・・・基本的にはハリス4号、グレバリ9号くらいがよいでしょう。食いの悪い時は、ハリス・ハ
         リのサイズを落とすとよいでしょう。青物が回遊している時は、ハリス・ハリのサイズを上
         げます。


南紀串本の和田丸の流し釣りのズボ釣り


リール・・・・・・・・・出来ればカウンターつきの両軸リールがよいでしょう。
          私は手持ちで狙うので、小型で釣力のあるアブ6500番台を使用しています。
          
竿・・・・・・・・・・・・船竿30〜50号  7:3調子で魚が掛かると、胴に乗るような竿が良いでしょう。  

          磯竿4号  潮の速い海域で流し釣りするので、このクラスの竿でもよい。

道糸・・・・・・・・・・正確なタナとりが必要となってくるので、伸びのないPEラインを使用したほうがよいでし
          ょう。 PEライン4号以上使用すればよいでしょう。

片天秤・・・・・・・・ハリスが長いので、タナまで道糸に絡まないで降ろすのに使用します。

カゴ・・・・・・・・・・ ナイロンカゴとかではコマセが出にくいので、ステンレスカゴを使用したほうがよいでしょう。

オモリ・・・・・・・・・潮の速い海域で流し釣りするので、80号以上を使用します。

               
           片天秤仕掛け              仕掛け巻
                                  予備を作っておくと便利

クッションゴム・・2〜2.5mm  、50cm〜1mくらいを使用します。

ハリス・ハリ・・・基本的にはハリス4号、グレバリ9号くらいがよいでしょう。食いの悪い時は、ハリス・ハ
         リのサイズを落とすとよいでしょう。青物が回遊している時は、ハリス・ハリのサイズを上
         げます。

inserted by FC2 system